年とともにカラダが固くなる。
なぜ?
ディスクワークのOL、
椅子に座って長時間同じ格好をしている。
長時間の立ち仕事、
体は動いているのだが、
同じ筋肉しか使っていない。
カラダの可動域が狭くなっている。
当然、年齢が進むにつれ、
その業態に適した体に進化してくる。
その結果、カラダは固くなる。
運動していても同じです。
例えば、ランニング。
可動域は、脚の前後運動と、腕ふりだけ。
長時間走って、
メンテナンス(ストレッチ)したいと。
股関節、首はカチカチに。
どうすれば柔らかくなるの?
ヨガの呼吸で柔らかくなります。
私もトライアスロンでカチカチになった体を、
このヨガの呼吸法で、
なんとか、
ヨガインストラクターをできるまでになりました。
前屈も全然マットにつかなかったのですよ!
で、どうするの?
腹式呼吸です。
鼻から呼吸をして、
吸ってお腹を膨らませ、
吐いておなかをへこませる。
横隔膜が上下することで、
カラダがリラックスしてきます。
そして、吐いた呼吸ですべての力を抜きます。
これがコツです。
力を抜けば抜くほど、
カラダは柔らくなります。
昔のストレッチをやってる方、
ぐいぐい押してますね。
わたしは、押して柔らかくはならないことに
気づいたのです。
柔らかくしたいところをおすと、
思考が、
「いたい!」と感じ、
カラダを戻してしまい、
カラダが収縮します。
なので、
カラダは一向に柔らかくならないです。
この息を吐きながら
自然におなかをへこます方法は、
体をリラックスさせ、
安心して体を伸ばすことができます。
すぐにやってくださいね。
これから暖かくなり、
カラダを伸ばせる時期(チャンス)が来ました。
ヨガの開脚、前後開脚、ねじり、
鳩のポーズができれば、
柔軟性は素晴らしいです!!
ヨガLEVEL2のポーズ認定では、
開脚、前後開脚、
鳩のポーズの3つを認定しています。
東金アリーナ開催のコア美ヨガや、
スタジオでも認定できます。
カラダが固い方、
柔らかくなる、
コツを教えます。
ヨガスタジオセブンチャクラズ お電話
080-5471-7394 (TAISUKE)
ラインでかんたん、連絡!
https://line.me/ti/p/N1IBmW7UJA
インスタ
https://www.instagram.com/yogastudio7chakras
ホームページ
https://taysiva2013.jimdofree.com/
コメントをお書きください